予防歯科
- トップページ
- 予防歯科

予防歯科とは
予防歯科は、歯を失う原因となるむし歯や歯周病を防ぎ、歯を失うリスクを減らすことを目的としています。
歯医者は「歯が痛くなった」「むし歯を治療したい」などの症状が出たときに行くものとお考えの方もいるかと思いますが、生涯をとおしてお口の健康を守るためには、症状を未然に防ぐ「予防」と「メンテナンス」が重要になります。
当院では、全身の健康を守り、生涯ご自分の歯でおいしく食事をしてほしいと考えているため、定期的な歯科検診をおすすめしています。
歯科医院でのプロケア

定期健診
予防の基本は毎日の歯磨きですが、セルフケアでは汚れを取りきることはできません。そのため、むし歯や歯周病を予防するためには、プロフェッショナルによるメンテナンスが大切になります。

PMTC
患者さまの口内環境を健康な状態に保ち、むし歯や歯周病の再発を防止することを目的としています。セルフケアで落としきれない着色や歯石はもちろん、むし歯や歯周病の原因となるバイオフィルムや歯周ポケット内のプラークを除去します。
ご自宅でのセルフケア

歯磨き指導
毎日歯磨きをしていてもむし歯や歯周病になってしまう方もいるのではないでしょうか。そんなお悩みのある方は、ご自身のお口の状態に合った歯磨きができていない可能性があります。
当院では、患者さまのお口の状況を確認し、お口の状況に合った歯ブラシや磨き方などをご説明します。
子どもの予防歯科

シーラント
汚れや細菌がたまりやすく、歯磨きでケアしにくい奥歯の溝にシーラント材を流し込むことで、むし歯を予防する治療です。子どもの歯はむし歯になりやすい特徴があるため、永久歯を守るためにもシーラントをおこなうことをおすすめしています。
シーラントは予防策であることから、日々の歯磨きやフッ素ケア、定期的なメンテナンスをおこないお口の健康を守りましょう!

レントゲン撮影
目では確認できない、むし歯や歯周病の兆候を検査・チェックします。
口腔内を細かく確認できるため、早期発見・早期治療をおこなうことができます。

歯磨き指導
お口の状況を踏まえて歯磨き方法の確認をおこない、お口の中に汚れが残らないような歯磨き方法を教えます。親御さまに仕上げ磨きのポイントもお伝えしています。

クリーニング
ご自宅のケアで落としきれない歯石や着色汚れを落とします。口腔内を清潔に保つことがむし歯や歯周病の予防に大切です。
妊産婦の予防歯科

出産前後の歯の健康を学ぶ
妊産婦の予防歯科は妊婦さんを対象とした予防歯科で、お母さんに出産前後の歯の健康について知っていただくことで、「出産のリスクを高めない」「赤ちゃんのむし歯を守る」ことを目的としています。
妊娠中の歯周病が早産および低体重児出産へのリスクに関係しており、妊娠中は歯周病のリスクが高まると言われているため、歯周病からご自身を守るためにもプラークコントロールが大切になります。
妊産婦と歯周病の関係
妊娠中に増加するエストロゲンが歯肉をつくる細胞を標的として歯周病菌の増加を促すため、歯周病が進行しやすい環境になると言われています。
また、妊娠中は唾液の量が減ってしまうため、お口の中が酸性になりむし歯や歯周病になりやすくなります。